高圧契約を見直しすることで電気代を最大50%削減 問い合わせる わかりづらい高圧契約を変更するだけでコストダウンが叶うスマートな電力活用を提案します。 こんなお悩みありませんか? ☑ 高圧電気料金の内容がわかりづらい ☑ 毎月保安協会等に支払いがある ☑ 高額な受電設備の更新工事をしなくてはならない ☑ 波及事故による賠償金問題のリスクが怖い ☑ どの契約が一番いいのかわからない。電力会社や電気店など誰からもアドバイスがない そんなお悩み私たちにお任せください プロによる丁寧なヒアリングと提案 エネルギーソリューション担当の桐山です。電気、設備業界で50年以上も従事。気になる事があればお気軽にお問い合わせください。 創業70年以上の豊富な施工実績 創業1953年。長年の経験に裏打ちされた確かな技術力と誠実な対応で、電気設備のプロとして皆さまの未来を照らします。 工事費用のみ。高額なランニングコスト0円 かかるコストは工事費のみ。高額なメンテンナンス費用や保安協会への支払いもなくなり、コスト削減が実現できます。 低圧に切り替えのメリット 電気保安協会への毎月の支払い料金がなくなる。 毎月の基本料金が安くなる。 最大動力を気にしなくてよくなる。 高圧機器の定期点検、機器の取り換え費用がいらない。 高圧機器の事故などによる波及事故で損害賠償となるリスクがなくなる。 設備トラブル時の復旧が早い 切り替えた場合のシミュレーション ※契約が40kw、使用料金が2000円の場合 ご利用の流れ Step.1 お問い合わせ まずは下記のボタンより、メールでお問い合わせください。 Step.2 現場調査・ヒアリング 専門の担当者が現場にお伺いし、現在の電力使用状況とお困り事を細かくヒアリングいたします。 Step.3 プランのご提案 コスト削減のシミュレーションをご提示し、お客様にとって最善のご提案をいたします。 Step.4 ご契約・低圧化工事 ご契約後、速やかに工事日程を決め、電力会社と共に完工まで滞りなく進めさせていただきます。 よくある質問 高圧から低圧に切り替えると、電気料金は本当に安くなるのですか? はい、使用状況によっては電気基本料金や契約電力によるコストが大幅に削減されることがあります。特に使用電力量が減った施設や、以前に比べて機器の使用が少なくなったケースでは、低圧契約のほうが割安になる場合が多くあります。弊社では事前にシミュレーションを行い、切り替えによるコスト削減効果を明確にご提示しています。 工事期間はどれくらいかかりますか? 通常は1日〜2日程度で完了するケースが多いです。事前調査や電力会社への申請も含めると、全体のスケジュールとしてはおおよそ1ヶ月前後かかることがあります。スケジュールについてはご都合に合わせて柔軟に調整可能です。 対応可能なエリアを教えてください。 基本的には関西エリアを中心に対応を行っております。但し、遠方のお客様でも要望があればオンラインでの打ち合わせや出張工事も検討可能でございます。まずはお気軽にお問い合わせください。 工事中は電気が止まりますか? はい、切り替え作業中に一時的に電気を停止する必要があります。半日程度で完了するよう事前にご案内のうえご希望の日時等調整させていただきます。どうしても切替の停電時間がかかってしまう為、過去の工事もユーザー様の休日に切替工事を実施しています。 切り替えることで使えなくなる設備はありますか? 基本的に電気機器の使用に大きな支障はありませんが、高圧専用の機器がある場合は対応が必要となることがあります。事前の現地調査でお客様の設備を確認し、必要な対応をご案内いたします。 電力会社はそのままで大丈夫ですか? はい、ご希望の電力会社を継続してご利用いただけます。ただし、切り替えを機に新電力会社への変更も可能ですので、最もコストパフォーマンスの良いプランをご提案することも可能です。 電気料金や工事の相談はこちらからお問い合わせください LINEで問い合わせる メールで問い合わせる